メディア芸術クリエイター育成支援事業 パンフ翻訳
わたしたちは、アート・デザイン・カルチャー・エンターテイメントの分野を中⼼とした翻訳チームです。
発信者の心ごと伝わるような、正確かつ手ざわりのある翻訳をお届けします。
⽇本と海外の双⽅向的な情報発信の橋渡しとなり、表現と創造のネットワークを広げることで、豊かな⽂化を実現していきます。
対応言語:日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、など 対応言語
日本語 英語 中国語(簡体字・繁体字) 韓国語
フランス語 スペイン語 ポルトガル語 ドイツ語
翻訳のほか、校正・通訳も承ります
ご相談はこちらから
ご相談・お見積は無料です
Penguin Translationの特徴
-
Penguin Translationは、クリエイティブな分野に特化した少数精鋭のチームです。
アート・カルチャーの分野で多く見られる曖昧な表現や微妙なニュアンスも、原文に最大限近い形で的確に翻訳します。
クリエイティブ分野の翻訳は、わたしたちにお任せください。 -
綿密なコミュニケーションにより、目的を可視化。
最短で最大のアプローチを設計します。
シンプルかつスピーディな作業工程で、短納期・高クオリティを実現します。 -
翻訳まわりのニーズにも幅広く対応。
レイアウト、デザイン、企画マネジメント、コンサルテーション、リサーチなど、包括的に解決できる体制を整えています。
実績はこちら。
料金
料金はサービス内容・分量・専門性・作業工程・納品スケジュールによって異なります。
コンタクトフォーム または メール から、お気軽にご相談ください。
-
ご相談・お見積は何度でも無料
サービス開始までのご相談は完全無料。オンラインまたは実際のミーティングにて、ご要望の詳細をお伺いします。
-
安心のネイティブチェック
内容や文量に関わらず、全てのテキストは必ずネイティブチェックを行います。ネイティブとのスピーディな連携により、リーズナブルな価格を実現。アフターケアも万全です。
-
少額・少量から承ります
翻訳は何文字からでも承ります。キャッチコピー、SNS用のショートテキストやメッセージ、作品タイトルの考案、翻訳、校正など、お気軽にご相談ください。
わたしたちは、国内外でアートに携わるひとびとを応援します。
すでに活動をしている個人やグループ、
あるいは、これから活動を開始する学生の方々。
どうぞお気軽にご相談ください。
たとえばこんなことを、特別価格で承ります
- ウェブサイト/ポートフォリオ/ブログ・SNS翻訳、制作支援、アドバイス
- 海外コンペ情報リサーチ、応募資料作成支援および翻訳
- 展示/イベントの企画、コーディネート
- 通訳アテンド、商談交渉
- 出版物の翻訳
- 各種証明書作成
- 英会話レッスン、プレゼンテーションアドバイス
- その他リサーチ
Our Team
Beyond Languages,
Across Borders
ことばは人間が生み出した豊かなコミュニケーションツールであり、そこに込められた「意味」は日々更新されています。ときには、ことばそのものが壁になることもあります。しかし、壁を壊すことができるのもまた、ことばの力です。
私にとってことばとは、「あらゆる存在が、沢山の物語を引き継いで生きている」ということを教えてくれるものでした。無限に新しい風景を紡いでいく、という意味で、ことばはとても奔放で、クリエイティブなものだと思います。
外国語を使うことがより日常的になった現代、一つひとつのことばが持つ奥深さを追求しながら、皆様と世界を繋げるお手伝いをしたいと考えています。
皆様の「ことば」との出会いを、とても楽しみにしています。
代表 加藤久美子
Penguin Translationのクリエイティブなメンバーをご紹介します
-
加藤 久美子
日/英
-
Carole Sugiyama
日/英
-
佐長優子ミキュー
日/英
-
Zoyander Street
英/日/スペイン/仏
-
Kellie Nissen
英語
-
岡田 麻沙
エディター・ライター
-
Masayo Nakamura
リサーチ・校正・教材編集
-
私の好きな言葉
入魂translate →Give it all you've gotPenguin Translation 代表
兵庫県生まれ。中高生時代をアラブ首長国連邦・ドバイで過ごした後、帰国。東京藝術大学にて現代美術を専攻。ランドスケープ設計事務所・広告制作会社への勤務を経て、「Penguin Translation」を設立。クリエイティブ分野の翻訳を中心とした英日翻訳の他、通訳、英会話講師、美術史講師(英語)、海外事業アシスタントやイベント企画等を行う。また、⾃⾝も美術家として、インスタレーション作品や、ワークショップ企画、イラスト制作、フィールドワークリサーチを展開する。 趣味はピアノ、日舞、歌舞伎鑑賞、狛犬巡り。 -
私の好きな言葉
可能性は無限大translate →The sky is the limitアメリカで演劇を学んだ後、日本の広告代理店やメーカーの広報として海外事業向け翻訳や編集業務を担当。2017年にフリーランスとして独立。アートをはじめ、食やファッション、福祉等、幅広い翻訳を手掛けている。 -
私の好きな言葉
罪なき人を殺す悪を覆い隠せる国旗はない ーハワード・ジンtranslate →There is no flag large enough to cover the shame of killing innocent people. —Howard Zinnニューヨーク市立大学の心理学部を卒業。ニューヨークに20年、ノースキャロライナに10年滞在。フリーランスとして、契約書、公文書、ウェブサイト、美術・経済・学術刊行物の和⇔英翻訳を担当しているほか、企業ブログでの執筆活動を展開。 趣味は古着やヴィンテージ小物の売買と、漫画を読むこと。将来の夢は商業漫画の翻訳家。 -
私の好きな言葉
知る人ぞ知るtranslate →Those who know it, sure do know it.英国在住。ケンブリッジ大学にて日本語を、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートにてアジア圏のデザインと素材文化の歴史を学んだ後、ロンドンのヴィクトリア・ アンド・アルバート博物館に勤務。学生時代から一貫して、「複雑で抽象的な思考の対話」を実践のテーマに、アーティスト、文化研究家、批評家として活動している。そこで培ったスキルを活かして、2010年よりフリーランスとして翻訳業務に携わり、論文や作家ステートメント、来場者向け案内などの翻訳を提供している。 -
私の好きな言葉
七転び八起きtranslate →If at first you don't succeed, try, try again.オーストラリア、キャンベラ在住。リーダーシップおよび日本文化教育学を修了。教師として25年の経験を持ち、うち2年は日本の岡山に滞在、小学校・高校にて英語講師を務めた。現在、フリーランスとして編集・執筆業を行う。言葉にまつわる仕事に情熱を持っており、それぞれの紡いだ言葉が「歌う」ような文章を手掛ける。 -
私の好きな言葉
夢は「言葉」を「物」として扱っているのかもしれない ーフロイトtranslate →Dreams may treat “words” as “things.” —Sigmund Freud外国語大学にて南インド研究を行い、修士号を所得。現在はUXライター、クリエイティブスタジオにてUX設計、UXシナリオ設計を担当。車載音声エージェントのコンセプト設計など、多数のVUIやインタラクティブコンテンツのUX設計を担当しているほか「街角のクリエイティブ」等のウェブメディア向けの執筆活動を展開。 -
私の好きな言葉
一期一会translate →Once in a lifetime chance文学部英米文学科卒業。カナダへ留学後、外資系企業勤務。その後出版社にて教育誌や教材の編集に関わり、携わる。現在はフリーランスとして、リサーチ業務、語学教材の校正・制作補助、企業のSNS記事の執筆、翻訳物(英語→日本語)の校正等を行うほか、子ども向けに英語教育を教えている。 -
私の好きな言葉
入魂translate →Real will makes things come true will makes things come true.Penguin Translation代表
兵庫県生まれ。中高生時代をアラブ首長国連邦・ドバイで過ごす。東京藝術大学にて現代美術を専攻。ランドスケープ設計事務所・広告制作会社での勤務を経て、 「Penguin Translation」を設立。クリエイティブ分野の翻訳を中心とした英日翻訳の他、通訳、英会話講師、海外事業アシスタントやイベント企画等を行う。また、⾃⾝も美術家として、インスタレーション作品や、ワークショップなどを展開する。趣味はピアノ・日舞・歌舞伎鑑賞・狛犬巡り。 -
私の好きな言葉
入魂translate →Real will makes things come true will makes things come true.Penguin Translation代表
兵庫県生まれ。中高生時代をアラブ首長国連邦・ドバイで過ごす。東京藝術大学にて現代美術を専攻。ランドスケープ設計事務所・広告制作会社での勤務を経て、 「Penguin Translation」を設立。クリエイティブ分野の翻訳を中心とした英日翻訳の他、通訳、英会話講師、海外事業アシスタントやイベント企画等を行う。また、⾃⾝も美術家として、インスタレーション作品や、ワークショップなどを展開する。趣味はピアノ・日舞・歌舞伎鑑賞・狛犬巡り。 -
私の好きな言葉
入魂translate →Real will makes things come true will makes things come true.Penguin Translation代表
兵庫県生まれ。中高生時代をアラブ首長国連邦・ドバイで過ごす。東京藝術大学にて現代美術を専攻。ランドスケープ設計事務所・広告制作会社での勤務を経て、 「Penguin Translation」を設立。クリエイティブ分野の翻訳を中心とした英日翻訳の他、通訳、英会話講師、海外事業アシスタントやイベント企画等を行う。また、⾃⾝も美術家として、インスタレーション作品や、ワークショップなどを展開する。趣味はピアノ・日舞・歌舞伎鑑賞・狛犬巡り。
翻訳メンバーも随時募集しています
ご興味のある方はお問い合わせください
Penguin Translationの新しいプロジェクト、ペンギンクリエーション!
アートを通じて様々な企画事業を実践、
アーティストやクリエイターと共に、持続可能なアイディアを提案。
人が持つ創造力の「種」を送り届けます